“ソフトウェアライター かいしん”のコンピュータレビュー(?) 「Linuxルータ センチュリー・システムズ『XR-300/TX2』」 「〜 追記 〜 スループットは25Mbps超」を掲載(2002年 8月17日) |
|
|
|
質実剛健さを物語るシンプルな外箱
小さなサイズに秘められたパワー
抜群の安定性、スループットは20Mbps前後「XR-300/TX2」の設定は、他のコンピュータからWebブラウザを使って行う。 まったくの初心者には難しいかも知れないが、LANを構築した経験があるような人には、設定画面が機能ごとに分類されているので分かりやすいだろう。 とくに大きな不満はないが、パケットフィルタリングの設定でプロトコルが複数指定でき、PPPoEの接続・切断がトップページから行えるようになれば、さらに良いと思う。 公表されている最大スループットは50.7Mbpsだが、私の環境では、20Mbps前後だ。 PPPoE、NAT&IPマスカレード、ステートフル・パケット・インスペクション、(静的)パケットフィルタリングと、負荷の重い処理を複数させているので、妥当な値だろう。 満足できるスループットではないが、現状では「XR-300/TX2」がボトルネックになるような場面は少なく、実用上差し支えないレベルだ。 うわさ通り、安定性は抜群だ。 「XR-300/TX2」の存在を忘れてしまうぐらいに安定していて、ルータらしく脇役(わきやく)に徹している。 “質実剛健さ”を求めるなら最良の選択「XR-300/TX2」は、抜群の安定性とステートフル・パケット・インスペクションを搭載したセキュリティの高さを持たせたうえで、実用上差し支えのない20Mbps前後のスループットを得ている。 また、あらゆる使い方に対応できるよう、豊富な機能が用意されている。 価格(直販で44,800円)は決して安くないが、それに見合うだけの価値があり、ルータに“質実剛健さ”を求めるならば、現時点では最良の選択だろう。 〜 追記(2002年 8月17日) 〜 スループットは25Mbps超2002年6月17日時点で20Mbps前後だったスループットが、2002年8月17日に行った測定で25Mbpsを少し超える値を記録した。 (スループットは、いずれも私の環境におけるもの)
〜 関連リンク 〜
|
![]() ![]() |
|
|
|
Copyright(C) 2002-2016 Kaishin(T.Maeda),All Right Reserved.